手作り結婚指輪に使われる材料は? - 結婚指輪について知っておきたいコト

HOME » 指輪の知っておきたいコト » 手作り結婚指輪に使われる材料は?

手作り結婚指輪に使われる材料は?

何事も予習は大事

手作り結婚指輪は、材料がなければ作ることはできません。ものすごく当たり前のように思えるでしょうが、意外と見落とされがちです。
そこで、手作り結婚指輪に使われる材料についてご紹介。実際に手作りする時に、工房側から説明が入るかと思います。でも事前に勉強すれば、指輪作りははかどるでしょう。

人気No1素材のプラチナ

結婚指輪に使われる材料の中で、最も人気が高いのはプラチナでしょう。白い輝きが特徴で、変色しにくい材質となっています。希少価値が大変高い材料になりますので、特別感も出てくるでしょう。しかし希少価値が高い分、お値段も高いです。店で購入するとなると、2人で30万円以上は覚悟しておいた方が良いでしょう。
でも手作りで結婚指輪を用意するのなら、プラチナでもお値段の心配は無用。目安は2人15万円ほど。デザイン・刻印の有無・宝石等を組み合わせれば、お値段は上乗せされます。15万円の金額は、あくまでも「目安」として留めていただけばと思います。なお結婚指輪の手作りを手掛けている店や工房ならば、どこでも取り扱いはあるはずです。

色々な種類があるゴールド

次に紹介するのが、ゴールドです。ゴールドと聞いて思い浮かぶのは、黄金色に輝く金属でしょう。黄金色に輝いているのは、イエローゴールドと呼ばれる材料になります。先程取り上げたプラチナと比べると供給は多いので、お値段も手頃。店でゴールドの結婚指輪を購入すると、2人で20万円少し超えるぐらいで購入できるかと思います。もちろん手作りでゴールドの結婚指輪を作るのならば、20万円下回る価格で製作可能。2人だけの特別な指輪を手にすることを考えたら、かなりのお買い得です。
なおゴールドには、ピンクゴールド・ホワイトゴールド等の種類がございます。ピンクゴールドはピンクの色をしたゴールド。ホワイトゴールドは白い色をしたゴールドのことです。

ペアリングに対応しているところも

店や工房によっては、ペアリングも手作りできるところがあります。ペアリングに対応しているのならば、シルバーの指輪も手作り可能。
2人の愛を確かなものにするためにも、検討だけでもしてみては如何でしょうか。